ソファの掛け心地を決めるシートクッションの中身もいろいろです

シートクッション

ソファの掛け心地を決めるのは、やはり、シートクッション(座面のクッション)に何を使っているかが一番重要です。
シートクッションと、それを支える本体の衝撃緩衝材によって、掛け心地は全て決まるので、直接座る場所であるシートクッションで、座った時の堅さや心地よさが変わります。

シートクッションに使われている素材もいろいろ。それぞれソファを作っている方の好みやこだわりによって、いろんな素材や充填材、充てん量が違います。

一般的によく使われるクッションの中身を見てみましょう。

ソファの座クッション部分は、実は、いろんなもので構成されているんです。

シートクッション

ソファの座クッション部分は、カバーを外せば見えそうなのですが、外してみると、さらにカバーが施してあって見れない・・・というものも多いです。

価格が安価なものだと、単純な構造になっていて、カバーを外せばクッションが見えるものもありますが、ある適度、金額のするものであれば、カバーの中から出てくるカバーを外すと、中から出てくるクッションは、何層にもなっていて、いろんなもので構成されている場合も。

ソファの場合、やはり価格の違いが見えない中身の違いになってしまうので、自分に合ったスタイルのソファがどんな感じなのかを考えて選んでみましょう。

ソファのシートクッションに用いられる素材

一般的にソファの座クッションとしてよく用いられるものに以下のものがあります。
●ウレタンフォーム
衝撃吸収材にも用いられますが、クッション材として最もよく使われます。
長年使っていくとどうしてもへたるので、詰め替えもしくは買い替えが必要です。
ウレタンフォームにも、いろんな密度があり、組み合わせて使うところも多いです。

●コイルスプリング
一般的なベッドに用いられるスプリングです。
コイルなので、耐久性があり、長持ちするのがポイント。高級なソファに用いられます。

●ポケットコイルスプリング
コイルスプリングを1つ1つポケットに入れて、くるんだもの。
コイルスプリングに比べて、荷重を分散させてくれるので、座り心地がいいです。高級なベッドのスプリングとしても用いられます。

●低反発クッション
低反発クッションは、体のラインにフィットするので、独特の座り心地が特徴。
一般的に寒さに弱く、寒い部屋の中に長時間置いておくと、固まりやすくなります。

●羽毛(フェザー)
座クッションや背クッションに、昔から用いられている羽毛。
羽毛と言っても、ダウンはふわふわして弾力がないので、羽の部分、フェザーが使われます。

●綿
●パンヤ

シートクッションは、いろんな組み合わせなので、奥が深いです。

Handleのソファの中身は6層
Handleのソファの中身は6層になっています。

ソファの座クッションは、それぞれの工場で考えられた作り方で、こだわって作られています。 例えば、Handleのオリジナルソファの場合は、ずっと長く座って頂くことを考えて、シートクッションの中身には、高くてもポケットコイルを使うことにしました。
それは、長時間座ることはもちろんなのですが、ソファに寝ながら過ごす時間が多いことを考えて、ベッドのような掛け心地にしたかったからです。

でも、実は見えない中身は、ポケットコイルスプリングだけではなく、いろんなものでくるんであります。

座ったときに、ポケットコイルの横面にふくらはぎが当たらないよう、ポケットコイルスプリングの周りをハードウレタンで囲って、ふくらはぎには優しく当たるようにしてあります。

また、座ったり寝たりする座面の部分は、直接ポケットコイルスプリングが当たらないよう、ソフトウレタンを乗せてあります。

それらの周りをポリエステルの綿で囲って、さらにインナーカバーを付けて、やっとソファのシートクッションが出来上がっています。

正直、いろんなお店で比べようと思ってみても、お店お店によって、掛け心地も違いますし、その掛け心地を覚えておくことは難しいです。なので、中身をしっかり知って、構造がどうなっているのかを納得した上で、一番自分のこだわっている部分を活かしたソファを選ぶことをおススメします。


座り心地で選ぶに戻る